ssmjpの皆様、初めまして。国見小道と申します。又の名をOutput枠のうちの一人と申します。メガネっ子アイコンです。今日も一日、作業が少しでも楽になるような何かを追い求めております。なぜなら早く帰って銭湯入って寝たいからです。(会社でもこのように公言しております)

誰やねん

神奈川のほうで働いているフリーランスです。主にPHPを書いていますが、Javaをちょっとやってたりとか、JS・Vue・Pythonの修練をちまちまと積んでいます。フリーランスと言いつつ、まだ界隈では全然真名を出していないため、全くの無名です。ただ、国見小道という名義ではそれなりに分散SNS界隈で名前が通り始めているのかなと思い始めております。分散SNSを題材にした本を2冊出したり(BOOTHにて頒布中)、分散SNSについてのブログ記事をそれなりに投稿しているからかなと思っております。当日のLTでは、Mastodonの民が2人登壇しており、とてもニッコリしておりました

真名とのリンクを強固にできていないため、今はふわっとつながっている状態ですが、今後はお仕事のインバウンドを増やせる余地を作るために、2020年は徐々にその辺をやっていく予定です。行きつく先としては分散SNSのOSSを真名でやるんだろうなという感じです。もうちょっとライトな部分でじわじわとその辺やっていきたいですね。例えばこういったssmjpなどでの登壇とか、ですね。そういうわけでこの記事を書いているわけであります。

Output枠としてのOutput

ホント、いい標語!

まずこれは何の記事なのかというと、こちらで行われたssmjpのLT祭りの感想および発表の情景を書き記したものです。

Output枠というのがいまいちどういうものかわかっていなかったんですが、多分Twitterで #ssmjp つけてLT感想をライブ的に投稿するようにしたほうが良かったのではないかと思いつつ、もうそれをするには時すでに遅しですので、物量でぶん殴ることにします。

完成度たけーなオイ

最近自分は会社でLTをたくさんやる企画を行っているのですが、それをやり始めて4回目ぐらいでこの企画を知りました。Output枠としつつもLTの実地調査のためにssmjp201912に潜り込んだというのも、このブログを書いている理由の一つです。

情報の濃度を保ちつつ5分に抑え込む技量がすごかったです。下のLTレポートや資料を見ると一目瞭然ですが、やってることめっちゃすごい人たちばかりだったので、もっと喋り込みたいだろうなぁというのを感じつつも、それをせずしっかり時間厳守でスライドを走り切るその姿に感動していました。LTを何回もやっているとわかるのですが、5分あたりでちゃんと切り上げるのは技術が必要です。

あと、5分で満足できるような起承転結がありました。5分で伝えられることの可能性がググっと増しました。たかが5分、されど5分なのです。

濃い人しかいねーなオイ

全員濃い。特濃ソースか何か?逆に言えば、こういったアウトプットの場を意識して普段からやっていくことで、自然と特濃ソースな方々が出来上がっていくのかもしれません。アウトプットを意識したインプットをすると、そのインプットが良質になっていくのさ、みたいな話に首肯しているのですが、アウトプットを経てどんどんいろんなものが濃くなってくるのかもしれません。

お外に出たほうがよさそう

このssmjpLT祭りを経て、勉強会というインプット・アウトプットの場にもっと顔を出したほうがより人生の進捗が生まれるだろうなと感じました。お家で一人で考えているといろいろと息詰まることがたくさん出ました。特に今年はアウトプットを中心にいろいろ頑張っていたのですが、一人で書籍・検索テクノロジーにすべての情報を頼り、対人の部分ではFediverseのほうでちょっと知恵を借りる程度でした。なんだかんだで達成できたものの、結構しんどかったです。同人即売会というアウトプットフィールドだったのでまだ知見が溜まっていたのでセーフでしたが、ようやくポピュラーになり始めた程度の技術についてはこう言った手法では限界がすぐに出るだろうことは予見できたので、2020年度からはどんどん勉強会に繰り出していく気持ちです。本当は引きこもりたいけど、効率が悪いならしゃぁない!

LT祭り記録

ここからは、当日発表された順番で、その場でメモしたことをそのまま貼り付けていきます。公開NGな部分はそぎ落としているはずですが、だめそうでしたらSNSのほうにご連絡お願い致します。(Twitter:@kunimi_komichi, Fediverse:ここ

当日発表された資料はssmjpの「資料」ページにて公開されております。こちらにも転記しておきます。

@tigerszkさん「前枠」

公開OKな内容はTwitterで投稿OK、ハッシュタグは #ssmjp で。

月1回のゆうふわ街角勉強会。

@tigerszk先生、クソコラ作成がライフワークになるレベルに頑張った。

元々は新橋開催のミートアップだったのでssmだった。

「アウトプットしないのは知的な便秘」、今年はよくTwitterで見れた。

基本的にはプレゼン方式。たまにはちょっとスペシャルな会もある。

特徴:とてもゆるい。基本的にどんなネタでもいいけど公序良俗守るのと運用にちょっと引っかかってる旨を言っていただければ運営は喜びます。

そんなわけで、是非遊びに来てください!Slackやってます。愉快な仲間たちがあなたを待っています。ssmjpページから「Slack」をクリックして申し込んでください。

今回はLTの尺はキッチリやります!5分バッサリです。

Typhon666_deathさん 「ssmjpがあったから」

登壇者によるスライドはこちらです:https://www.slideshare.net/Typhon666_death/20191220-the-influence-of-intelligent-constipation-without-output

テポさん。今年、ささみのキーワードを頻繁に見ましたね。集計してみました。

「アウトプットしないのは知的な便秘」で検索すると、JAWS DAYS, CROSS, エンジニアの登壇を応援する会、JAWSーWG初心者会でグンと伸びた。

24のIT勉強会・コミュニティのハッシュタグが一緒に含まれていた。地方のイベントでも浸透してきている。

2015年〜Security-JAWSを立ち上げた。キャパ40にキャンセル待ち150

X-Tech JAWS開始はたのさん祭りで運用の大御所と登壇、自信がついた。2000人参加の実績も作れた?(?)

khirose ささみ同人部「技書博2参加レポート」

登壇者によるスライドはこちらです:(執筆現在でNot Found)

同人誌というアウトプットをしてみよう、という趣旨。これまで5冊(6冊?)出してます。

ssmwalkerという東京ウォーカー風のコピー誌を作りました。(100円)ささみのほん3,4, Archives、運用でカバーというカバーを作りました。おまけとしてステッカーも。

当日の様子。ご自由にお読みくださいというのを貼ってみた。文字は隣のサークルの女性にかいていただきました。

いままでの本は技術書典に向けてかいてたけど、何もないのも寂しいのでssmwalker、しかしそれほど売れず・・・

しょっさん「運用しないインフラ」

登壇者によるスライドはこちらです:(執筆現在でNot Found)

(宣伝は掲載不可とのことで残念ながら掲載できないが、宣伝がとても生き生きしていた。推せるだけ推すという力を感じた。)

Sales forceへ転職した理由。IBM(インフラボロボロマシン)から「深夜に電話が鳴らないっすよ」って言われて転職した。

いまPaaSやってて、趣味でも運用しました。Mastodonを運用してみました。結果、サービス停止なし、SSL証明書更新失敗なし、DB更新失敗なし、AWSはバージニアだし。

弊社の何もしてない会社に是非どうぞ

やーさん「ぬるぽぽ2019年アウトプットの振り返り」

登壇者によるスライドはこちらです:https://www.slideshare.net/nullpopopo/2019-206845907

今年話したプレゼンの分析、30分ほどの登壇が多め、かつ同じスライド複数。そしてアドリブで伝説を生みました。いままでLTだらけだったので長く話すのだるいと思ったので細かく分けたメリハリをつけました。

過密スケジュール、ゆで活動してるなかに登壇が宿のチョイスは最優先!会場の近くで!風呂とベッドはケチるな。北海道の最終日は千歳に泊まれ。シャトルバスがある。空港が案外遠い。旅支度、荷物は少なく、足取り軽く。

遠征先のゆで太郎は要チェック。仙台。ひきたてうちたてゆでたて。キッチリと製麺室がありました。福岡。打ち立てゆでたて揚げたて!?かんばんは首都圏といっしょ。製麺室なかった

SoftwareDesign2020年3月号。ヤマハ特集書いてます買ってね

奥山歩さん「WP運用しないためにShifter使った話」

登壇者によるスライドはこちらです:https://docs.google.com/presentation/d/1Co5eSsHfg8umy-gjPkNIF_dbdgQcBc_1inrLRrPI9XY/edit#slide=id.g35f391192_00

「WordPressは安全じゃない。」なにが?安全な運用は手間がかかってつらい。安全にはなれるけど。脆弱性、サーバ管理、プラグインの信用、ログインまわり。めんどくさいよねお金もかかる手間もかかる。

そうだ、静的サイトにしよう。フォームや動的なものは外部に投げてしまおう。サーバーは停止してもいいし、早くなる。

ジェネレータいろいろある。でも一般のライターさんには勧めづらい。そこでShifterっちゅーのがある。これは、「WordPress」を超高速・安全・メンテフリーにする。静的Webサイトになるし。基本的な利用も簡単だし、サポートが助かる。なんだかんだ言ったら聞いてくれる。

うみちゃん「Vulsに興味があるVTuberがいるらしい」

登壇者によるスライドはこちらです:https://docs.google.com/presentation/d/1MHqOb-bQncpH6LcIt7MPG6Dfyoulm4nf3Lr617oFqrA/edit?usp=sharing

大雑把に言えば、アニメ絵のYouTuber、それがVTuber。ところで本業がコンサルタントハッカーで、OSがKaliLinuxだったりするVTuberが・・・

黛灰(まゆずみ かい)くん。にじさんじ所属。多分ガチです。

どんな配信?残念ながらコンプラに触れるそうで技術ネタはない。多くは一風変わったSteam作品をプレイすることが多い。

ここから重要だけど、にじさんじという世界最大のバーチャルライバーグループの一員で、にじさんじのライバー紹介などをしたりする。OD組の話にも注目しています。スライドを公開するので見てください。

重要なこと!気になった人はチャンネル登録お願いします。

亀田治伸さん「ドキュメントの整備どうしてますか?」

登壇者によるスライドはこちらです:(執筆現在でNot Found)

講演会数、2018年:120回。2019年:151回。パワポの整備に悩んだ。フォルダで運用してます。

直近のスケジュール、名古屋→ささみ→大阪という。

資料が片っ端から使えなくなっていく。テクニカル系公演は、自分で申し込んだイベント以外は公開しない。ハンズオンはかなり課題。13種類を5時間やるんだけど、これもかたっぱしから使えなくなっていく。全部をGitで公開することにして、うまくはいった。

プルリクはくるんですけど、誰もコミットしてくれない。半分しか目的達成できてない。と思っている

今日名古屋にいて、矢場とん行った。カキフライはじめてて「これ何分くらいかかりますか?」「生だったら出しますけど」って言われて、かチーンときて店長呼んで謝ってもらって。それでもあれだったのでメールしたら、テンプレで帰ってきてまたカチーンときた。加熱用の牡蠣を生で出す店員の態度に怒ってるんですよ、と。

ここから学べることは、テンプレで対応してはいけない(戒め)

波多野裕一さん「ssmjpでの「運用」発表を振り返る」

登壇者によるスライドはこちらです:https://speakerdeck.com/opelab/20191220-ssmjp-lt

高校時代にGet Wildの打ち込みをしていた波多野です。

ちょうど1年前、振り返りをしてました。

目黒でよく見かけた「知的な便秘」ロゴ。今年54回人前で発表して、560枚のハンズオン手順書。

発表を振り返ります。サメ祭りで運用の話を一人だけして炎上。1つの発表枠に2つネタを仕込むくせがでてくる。SpeakerDeck25資料くらい出してる。

など、色々イベントごとに細かく振り返り。

InternetWeek2019でかなりの高評価であついコメント多数きました。100%が回答に「おすすめできる。」

年内某所:ネオ手順書友の会

120 ITmediaで基調講演します。

来年度の発表は全くの白紙です。

@silpheed_ktさん「Vssmjp」

登壇者によるブログ記事はこちらです:https://neo.saitama.jp/blog/?p=457

LT動画で登壇したので、今度はVssmjpのVはVirusのV!

これはVAシンセ。Clavia NoteLeadシリーズが有名。のこぎりのユニゾン音とか、Total Integrationというのが特色か。小室哲也さんがつかっています。

ちょっとまって、代替案はあるのではないか?全部持ってるわ!!!!Virusくれ。(迫真)

PowerCoreについて調べてみた。BasicライセンスとFullライセンスがある。勝利の方程式。PowerCoreは複数台同時利用がいける。7万円くらいで5台の(Classic)Virusが使えるやん、勝ったな。

ディスコンでライセンスサーバーが停止していて・・・

その後色々ありつつ7台運用しています。ささみのほん5で「DTMでわかるレガシー機器の運用と保守」として執筆・寄稿予定。

kenkinoさん「OSCのご紹介」

登壇者によるスライドはこちらです:https://www.slideshare.net/KenichiKinoshita/20191220-ssmjp-lt-osc

公式見解ではないです!

最初のOSCからスタッフをやっています。2004年からやっているイベント。運営は株式会社びぎねっと、OSPNで運営してます。詳しくはホームページで。

一言でいうと「オープンソースの文化祭」。雰囲気はSoftware Designの「オープンソース放浪記」を見てね。開催目的は同じだけど地域色豊かです。アンカンファレンスもあるよ

オープンソース関係なくても参加者のためになりそうなことならやってますよ。また、イベント内イベントもやってます。あと、最近は海外のオープンソース団体との連携も始めております。

小山哲志さん「映画を年に300本観る技術」

登壇者によるスライドはこちらです:https://speakerdeck.com/koyhoge/watch-300-movies-in-a-year

「いつも映画見てますね」

新作映画が1ヶ月に何本公開されている?:100本以上。つまり気になった映画は観ないとすぐに終了する。見れないと悔しい。だから観たい映画と公開日をEvernoteでリスト化することに。あとはスキあらば観る。観た映画はシェア。こういうことやってるといつも観てますよねって言われちゃうよね。事実だけど。

知人のPodcastでしゃべっている。毎月1回。観た映画は消しこんでたんだけど、しゃべるときに何みたか思い出せなくなるので観た映画というドキュメントが生えた。今年本日時点で283本。

値段気になるけど、割引使うと1本1000〜1300円くらいで見れるよ。

なんでこんなに映画観るの:映画はコスパ良い娯楽!数百億円の制作費を2時間1000円ちょうで楽しめるなんて。最近は海外ドキュメンタリーおもしろいよ。ハッピー映画ライフを!

わっほー☆さん「一般のご家庭にある自作PCとWin10Proでできる数10TB〜」

登壇者によるスライドはこちらです:https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vTuYsBr1ZNR9H_A8NNkol95HbllJwE1Zr1eOX0HvbptJQc80e7mMSQsPYH7GwS-dXVqLb7pBbaxS2he/pub?start=false&loop=false&delayms=5000&slide=id.p

データ、13.2TBを所持してます。Western Digital Redを主に使用しています。3.5inch HDDを16台いける。1台3000円。これを論理的に接続する。記憶域プール機能をつかって連結する。合計で50TBが接続される。双方向ミラー・シンプロビジョニング・(重要)記憶域サイズ63.0TiB。後で増やそうとするとクラスタ数上限が2^32-1にやられる。

ReFS、フォーマットする機能が削除されたが、やれる手段はまだ残っている模様。WinServer体験版などでもフォーマットされてるとか。

クラウドにバックアップ:AWS CLIでS3、バケット作って、sync。ダウンロードはsnowballで。

お仕事募集中です!

@kuromame_krmmさん「婚活note紹介」

登壇者によるスライドはこちらです:https://speakerdeck.com/zinrai/konkatsu-note-shoukai

(本来しゃべる人は風邪でダウンした模様。)

計画的無職。なにやってたかというと婚活記事書いてた。婚活からえた知見共有。61人との出会い。生々しさや消耗していく臨場感。3時間半プレゼンして・・・

全10回、7万字。戦略・行動の知見をこれでもかとぶち込みました。

上記を逸している、臨場感がある、など。記事を読んだ2人の友人が結婚した。第30回文学フリマ東京に申し込んで、本を出したい。ちょっと売れたからマーケの人にコンサルしてもらってより売れるようにしたいかな。引き続きコンテンツを作っていきます。

ぜひ買ってください。損はさせません。

yutaroさん「インフラは良いぞ」

登壇者によるスライドはこちらです:https://speakerdeck.com/yutaro1985/infrastructure-engineer-is-god

AWSをいい感じにつかったり振り回されたりしてます。5日前にDevOpsに合格して5冠に!

今から話すことは概ね主観です。

最近思ったこと、エンジニアが暗黙のうちに「ソフトウェアエンジニア」と意味しがち。インフラはどこにいった?みんなあまりインフラやりたがらない気がする。なんで?

インフラ(エンジニア)のいいところ:基本的なところはそれほど変わらない。OS、ネットワーク、などなど。そして結局需要はなくならない。インフラの仕事なくなるは嘘だなと。そして、みんなインフラやらないから割と重宝される。クラウドインフラを使える人の需要は高い。そして、クラウドのおかげで色々試しやすい。ついていくのは大変だけども。決して怖くないよ!

結論:ソフトウェアもいいけどインフラもいいぞ。

運営の振り返り

数字で観るssmjp、参加者数は平均64人。そして出席率平均が85.84%。そして参加者数飛び抜けたの3本。DNS、運用パネルディスカッション、11月の通常回。11月には佐渡あまねさんが来てくれたりと、運用界隈で著名な登壇者が集まっていた。

逆にすごく落ち込んだ10月。何があったかというと事前キャンセルがかなり多かった。登壇者はいつものラインナップ。なぜ。災害、のっぴきならぬ用事、大雨。つまり豪雨。魅了勉強会は悪天候に弱い。

充足率、参加者計・募集人数で算出。これは、キャンセルをちゃんとみんなしてくれることが分かるのだ。connpassからデータ取れるので、これをグラフにして酒を飲むとかあるね。

1月はスペシャル回の予定です。

おわりに

どのLTもすさまじい熱量で、記録がかなり駆け足になっていたことがうかがえます。個別の感想も抱えてはいるのですが、個別に詳細に書くと時間がぶっ飛んでしまうので、ひとまずはこれをOutputとさせていただきたく存じます。

個人的に脳裏に焼き付いたのは、名古屋の矢場とんで加熱用の牡蠣を生で出されそうになった話と、婚活noteでした。牡蠣の話聞くと、社でもCS対応をしっかりサポートできるように開発部でも改めてやれることはきっとあるのだろうなぁと思いました。